empimpt
EMPIMPT(1) EMPIMPT(1)
名前
empimpt - EMPRESS データベーステーブルを import する。
形式
empimpt [ codeset CS] [-notable] [-nomodule] [-cdeghiklmprtvx] infile
database [[tables] table ...] [-module module ...]
機能説明
Empimpt は EMPRESS データベースにテーブルを import する。(データベース
は 既存でなければならない -- データベースは empmkdb(1) によって作成され
たものである)。データは empexpt(1) で作成されている事が必要である。 空
白 によって区切られたテーブル・リストによって import するテーブルを指定
する。(テーブル名はデータが export された時の名前と一致している必要 が
あ る。)もし、テーブル名が指定されなければ入力ファイル "infile" に含ま
れる全てのテーブルが import される。もし、入力ファイルに "-" が指定され
た場合は標準入力からの入力となる。
デ ータ辞書テーブルを明示的に指定して import してはならない。しかし、イ
ンデックス、コメント、ロックレベルについては import 可能であり、既存 の
そ れらを書き換える。インデックスを import する場合、システムテーブルに
既に存在する場合はエラーとなる。プログラムはインデックスを作成せず、 処
理を続行する。
import されたテーブルはデータベース辞書に生成され、プログラムを実行した
ユーザによって所有される。テーブルを import するには "sys_tables" テ ー
ブ ルに対して "insert" 特権を持っている必要がある。もし import するテー
ブルがある場合にはそれらに対して "insert" 特権がなければならない。
割り込みキーを押しても、割り込み可能なタイミングでないとプログラムは 中
止 されない。何回か割り込みキーを押す事によってプログラムを中止させる事
ができる。
-codeset CS
ネイティブコードセット(例えばLatin1、EUC-JP)に変換す る た め
にinfile中のnlsデータを指定されたコードセットCS(例えばSJIS)よ
うに扱います。
-notable 全てのテーブル定義、コメント、ロックレベル、インデックス、 レ
ンジチエック、リファレンシャルチエック抑止する。
-nomodule モヂュール定義を抑止する。
-c コメントの import を抑止する。
-d テーブル情報のみを import し、データを import しない。デフォ
ルトではデータも import するようになっている。
-e 1トランザクション中の各テーブルを import する(1テーブル 1
ト ランザクション)。もしエラーが発生した場合は、トランザクシ
ョンは取り消され次のテーブルあるいは view から実行される。 デ
フ ォルトではトランザクション中は import せず、エラーのまま処
理が続行される。 -e オプションが指定されない場合は、以下の よ
うになる:
イ ンデックス、コメント、ロックレベル、範囲チェックはテーブル
に対して作成されない。メッセージは表示されない。
もしテーブルに何らかのロックレベルがある場合は、データ登録 中
は そのテーブルはロックされる。もしテーブルがロックできない場
合(つまり、使用中の場合)はテーブルへのデータ登録はされず 、
メ ッセージも表示されないので後から再登録を実行することになる
。
挿入が実行されると、レコードは属性名に基づいてテーブルに挿 入
さ れる。データが存在しない属性に割り当てられていると、プログ
ラムは次のテーブルにスキップしてしまう。テーブルへの追加属 性
は NULL 値に設定される。第1レコードに割当先の属性のデータ型
と適合しないデータがある場合は、プログラムは次のテーブルへ ス
キ ップする。後に続くレコード内に不適合データがある場合は、レ
コードがスキップされる。また、レコードを挿入して重複値を検 出
し た場合もレコードはスキップされる。最初のレコードが挿入され
、次のレコードが拒否される事に注意すべきである。
-g grant 特権情報を import します。デフォルトでは export ファ イ
ルから grant 特権は import しません。
-h 入 力中のテーブルに関する名前とレコード数を表示します。 view
は "VIEW" という名で示される。このオプションが指定された場 合
は 、データは import されない。本オプションを使用する場合はデ
ータベース指定は必要ない。
-i インデックスの import を抑止する。
-k 参照整合性制約情報の import を抑止する。
-l ロックレベルの import を抑止する。
-m トリガ定義の import を抑止する。
-p select 特権、display 特権を全ての import されるテ ー ブ ル の
PUBLIC に対して与える。
-r 範囲チェック情報の import を抑止する。
-t テーブルを作成しない。テーブルが import するデータベースに既
に存在する場合に使用される。デフォルトではテーブルは作成さ れ
る。そしてもし、テーブルが既に存在する場合にはデータのみが
import される。
-v 冗長モードで実行する。このオプションの指定がない場合にはテー
ブル名とエラーメッセージ以外は報告しない。
-x import されたテーブルデータに対してチェックサム分析を実行しな
い 。但し、1次ヘッダに対しては常にチェックサム分析が実行され
る。デフォルトではテーブルデータに対してチェックサム分析が な
される設定になっている。
注 :もし export ファイルにチェックサム情報が無い場合、このオ
プションは何もしない。
-table このオプションが指定された場合、テーブ ル リ ス ト の み
import する。-notable と共に指定された場合には、エラーメッセ
ージを出力し終了する。
-module このオプションが指定された場合、モヂュールリ ス ト の み
import する。-nomudule と共に指定された場合には、エラーメッセ
ージを出力し終了する。
ファイル
EMPRESS データベース ファイル
関連項目
empexpt(1), empmkdb(1), empdbld(1)
Empress: Database Administrator's Guide
診断
データベースが EMPRESS でない場合、入力が empexpt で作成されたもので な
い場合、実行中にエラーが発生した場合はエラー診断が表示される。
履歴
著作: Empress Software Inc.全資料は著作権保護されており、認可制になって
います。認可されていないCPUでの使用は禁止されています。
Empress Software Version 8 EMPIMPT(1)